1/2 bathroom?

 学生時代に購読していたアメリカの新聞(めちゃくちゃ高かった!)のチラシの不動産広告に、1/2 Bath, 1/4 Bath, 1 3/4 BR, 1 BRといった表現をしょっちゅう見ました(写真上)。最初はチンプンカンプンで、「一体これは何だ?!」と疑問に思って調べてみると、興味深いことが分かりました。別に浴槽が半分だとか、4分の1に区切ってあるわけではありません〔笑〕。トイレ洗面台が付帯しているものを1/2トイレ洗面台だけのものを1/4と呼ぶのです。トイレ、洗面台、シャワーの付いたものを3/4浴槽まで付いたものを1(full)と表記しています。当時は手がかりすらありませんでしたが、現在では、いくつかの英和辞典に取り上げられています。bathroomには浴槽だけでなく、通例洗面台と便器が付いている。アパートの広告では便器と洗面台だけのものを1/2 bathroom、それにシャワーが付いたものを3/4 bathroom、さらに浴槽まであるものをfull bathroomまたはfull bathと呼ぶ」(『スーパーアンカー英和辞典』)、「広告などでは、便器・浴槽・シャワー・洗面台の4つを備えたものをfull bathroom、浴槽を欠くものを3/4 bathroom、便器と洗面台の2つを1/2 bathroomという」(『ジーニアス英和辞典』) 当時は手がかりすらなく苦労しましたが、分かってみれば何のことはありません。アメリカ文化の一端です。

 私は海外旅行をする人たちに、「お土産は何がいい?」と聞かれると、現地の新聞を持って帰って、とお願いしています。以前に担任した女生徒は、留学先のアメリカから、大量の新聞やティーン向けの女性雑誌を船便で送ってくれました。何よりのプレゼントでした。それらを読みながら、コツコツと面白い表現や広告を集め続けて、もう50年になります。まさに「継続は力なり」ですね。友人の結婚式で帰国していた北高ALTエドワード先生が、アリゾナ州の新聞を持って帰ってくれました。ありがとうございました。♥♥♥ 

カテゴリー: 英語語法 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中