SARASA NANO

 ゼブラから、極細ジェルボールペン「サラサナノ」が、2021年11月5日より数量限定で発売になりました。「サラサ」は2000年に発売を開始した、ジェルインクの特性を活かした鮮やかな発色と、さらさらとした書き心地が特長のボールペン・シリーズで、私も愛用しています。書き味がなめらかなのが一番のポイントです。代表的な商品「サラサクリップ」は、学生から社会人まで幅広く愛用され、ジェルボールペンの中でも9年連続売上No.1であり、累計販売本数8億本(2020年9月時点ゼブラ出荷実績)を達成したボールペンです。ボールペンには、線幅の太さによってさまざまなボール径がありますが、近年、手帳の小型化などが背景となり、細く書ける極細タイプのボールペンの人気が高まっています。しかし従来の極細ペンでは、小さなペン先に筆圧が集中して、紙にペン先がめり込んでしまい、筆記時にガリガリすることが多く、インクが安定して出にくいという課題がありました。

  今回新発売された「サラサナノ」は、外からは見えませんが、ボールペンの内部にスプリングを加えた『うるふわクッション』を採用し、その課題を解決しています。これは書いているときの筆圧に伴って発生するガリガリ感を低減させるために採用されました。スプリングにより中芯を動かし筆記時のガリガリ感を吸収する。ペンの上部にスプリングを加えた機構を採用しました。筆圧に応じて中芯を上下に動くようにしたことで、筆記時のガリガリ感がスプリングで吸収されて、ペン先の紙へのひっかかりが少なくなり、インクが安定して出るようになりました。極細ペンでもさらさらとした書き心地で、くっきりキレイな線を書くことができます。さらに32種類のラインナップと豊富な色数で、さまざまな色を組み合わせて表現豊かによりカラフルに書くことができます。「サラサナノ」は細かいところにもくっきりキレイに書けて、手帳に色分けして書き込んだり、日記をかわいく装飾したり、よりカラフルに表現することができます。

 デザインでは、ジェルインクのみずみずしさを、クリップやノックの透明部分で表現しています。クリップ部分が箔押しのロゴが浮き立って奥行きを感じるところが気に入りました。また、金属製の先端部分は、書いているところが見えやすいような形状にし、ほどよい低重心を実現しています。替え芯は、黒・青・赤・ブルーブラックの四種類が用意されています。

▲つい何色も買ってしまう

 最大の注目ポイントは、新しく搭載されたバネ機構部分ではありますが、このペン、それだけではありません。一番定番であるサラサクリップのウィークポイントであったリアヘビーを解消すべく、ペン先の部分に金属製コーンが採用されていて高級感を演出し、低重心になっていて、かつ、先端が細く加工されているので筆記時に書く部分の視野が広くなっていて、ペン先が見やすくなっている点が見逃せません。グリップ部分も従来のサラサよりも改善しています。極細系のペンは筆圧が強めな人間にとってはカリカリ感が強くて苦手であったけれど、スプリングを内蔵したこの「サラサナノ」であれば、かなりカリカリせずにスラスラと書けてしまうのではないかと期待できます。私は東京の東急ハンズで買い求めてきました。最近、松江でも並んでいます。

 元になっている「サラサクリップ」(110円)からすると、2倍の価格(220円)ですが、口がねを金属にすることで、低重心と高級感を演出しており、強すぎる筆圧と振動を吸収する「うるふわクッション」というバネ機構を搭載しているスムーズな書き心地を考えれば、決してお高くはないと思います。私はつい何本も買ってしまいました。♥♥♥

カテゴリー: 文房具 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中