ネット情報の恐ろしさ

 松江北高では年に一回、学校行事で「芸術鑑賞」として、演劇・音楽・古典芸能などをローテーションで鑑賞させています。もうずいぶん前のことになりますが、その年は「学校寄席」として、若手落語家による「落語」を体育館で鑑賞しました。その落語の中で、森喜朗元総理の失言エピソードがネタとして使われ、生徒・教員たちは一同大爆笑でした。例の話です。今でもネット等に載っている有名な話ですね。

【森喜朗総理とビル・クリントン米大統領の対面前】
森総理クリントン大統領が会うことになり、対面する時に英語で話したいのだがどうすればいいのか?という事を側近に聞いたところ、「最初に元気ですか?と聞いてください。How are you?で結構です。そうしたら大統領は、おそらく元気だと言ってから、総理にも元気かと聞いてくるはずですので(I’m fine, thank you. And you?) 、Me, too.(私も元気です)と言ってください。」との答えが返ってきました。そして本番で、森総理はこのやりとりを完璧にこなすはずでした。が…。

【実際は・・・】
ついに2人は対面します。しかし・・・森総理のいきなりの発言に本人だけでなく、周囲もビックリ仰天します。

森総理:「Who are you?(あなたは誰ですか?)

これを聞いたクリントン大統領は、何かのジョークに違いないと思ったのか、とっさの機転を利かせ、こう返します。

クリントン大統領:「I’m Hilary’s husband.(私はヒラリーの夫です)

さすがアメリカ人。アメリカン・ジョークで自虐的に応えます。しかし、森総理はアメリカ人も顔負けの更なるジョークで対抗するのでした。

森総理:「Me, too.(私もです。)

 ネット上には、今でも上のような記事が堂々と載っています。当時は週刊誌などで面白おかしく取り上げられて、拡散していきました。情報が一人歩きしたのです。例えば次のような記事です。

 もっとも、わが総理に国際センスを望むのはムリというもの。五月の日米首脳会談の際クリントン大統領に、「ハウアーユー(ご機嫌いかが)」「ミートゥー(私も)」とだけ言うようにアドバイスされていたが、いざ会うや「フーアーユー(あなたは誰)?」とやってしまった。大統領が苦笑いしながらも、ユーモアなのか、と思い「アイム・ヒラリーズ・ハズバンド(ヒラリーの夫です)」と答えると、森首相はなんと、「ミートゥー」と答えた――。そんな英会話能力に恐れをなしたか、首脳夫人は一人も沖縄入りしないという異例のサミットとなった。— 「サミットで首脳夫人にも嫌われた森喜朗首相の英会話」『週刊文春』2000年8月3日

 実は、これは大嘘です。デッチ上げです。この嘘の発信源として森政権退陣後の2004年、毎日新聞記者の高畑昭男さんが名乗り出ています。私がやりました。ごめんなさい、と謝罪しています。「これは元々お隣の韓国の金泳三(キム・ヨンサム)大統領が英語が苦手なのを皮肉ったジョークです。それをどこかで聞いて、外務省記者クラブで「これ森さんに替えても使えるよね」と言ったら、それがあっという間に広がってしまった。森ジョークは私が広めた張本人でございまして、森首相には申し訳ないと思っております。これが実話のように新聞や週刊誌にも書かれて、一年ぐらい経った後でも、永六輔さんが講演をされた際に「これは本当にあった話だ」と話されたとか聞いております。」と。立腹した森元総理自身もコメントを出しています。

 訪米した際、私がクリントン大統領に「フー・アー・ユー」と言ったという話までまことしやかに書かれた。いくら私が英語が得意ではなくても、そんなこと言うわけがない。それを本人に確認もせず書いてしまう。こうなるとほとんどもう悪意そのもの。それが私個人への誹謗中傷で済むならいい。私は何も、森喜朗という個人を誉めてくれなどと言っているのではない。しかし、そういう報道が日本の総理大臣、ひいては日本そのものを貶めているのだということを考えて欲しい。(森 喜朗)

 私はすぐにこの事実を「あむーる」に載せて、翌日の職員朝礼で配布し、各クラスの生徒達に周知してもらいました。

◎「あむーる」第9号 2016年 ⇒コチラで読むことができます

 ネットの情報は便利なものですが、このようにデマ情報もたくさん混じっていることにくれぐれも注意しなければなりません。英語に関しても、生徒たちがいろいろな事項を検索をしていますが、嘘もたくさん混じっていることに愕然とします。かつて、私の尊敬する故・渡部昇一先生が、ご自分の「ウィキペディア」の紹介記事がデタラメだらけであることを、雑誌『WILL』(ワック出版)に書いておられたことがあります。ご本人が言うのだから間違いありません。ネットの利用には、気をつけたいものです。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中