「ももたろうエクスプレス」~今回の旅苦労物語

 先週の金曜日は、松江は猛吹雪でした。7時25分に来るはずの市内循環バスがやって来たのは、もう8時を過ぎていました。乗り込んだはいいのですが、大渋滞で一向に進む気配がありません。この日は米子で授業をした後に、岡山に向かう予定にしていました。1月28日(土)の共通テストの「オンライン講演」です。この雪ではとても「特急やくも」が動きそうにありません。前日は午後3時まで運休でした。いつもなら20分で着く松江駅に着いたのは9時を回っていました。駅員さんに聞くと、「やくも」は動いていると言います。「ありがたい!」 米子に急遽授業をキャンセルの電話を入れて、「やくも」号に飛び乗りました。12時過ぎに無事岡山に到着しました。岡山は雪一つありません。快晴です。これで翌日の講演は何とかこなすことができます。夕方から従姉妹夫婦と食事を取って、英気を養いました。退院後初めての外食です。私の大好きな横浜中華の「梅蘭」でした。

 講演当日は(この日は終日「やくも号」は運転休止で当日移動していたら危ないところでした)、何とか大役を果たし、ホッとしているところへ、翌日の「特急やくも」は運転を見合わせるとの知らせが。これでは松江に帰ることができません。「困ったな~、どうしよう」と思っている所に、高速バスはどうだろう、とラーンズの編集・営業の方がご提案。調べてもらったところ、高速バスは翌日も平常運行するとのこと。最悪、岡山駅「やくも」の運行再開を待とうか、もう一泊しようか、と思っていただけに有り難い話です。営業の方と三人で、岡山駅西口バスセンターに切符を予約に向かいました。バスセンターの営業はすでに終了していましたが、電話で予約を入れてもらい、ローソンのロッピーで切符を受け取りに行きました。こういったことに全く疎い私に代わって、営業の方達が全部やってくださいました。感謝、感謝です。

 翌日は、宿泊先の三井ガーデンホテルの大浴場で3時に朝風呂に入り、地元食材の朝食をたらふく食べ込んで(私のお気に入りです)、杖をつきながら岡山駅西口に向かいました。朝冷えはしていましたが、雪一つありません。朝の8時10分、定刻にバスは出発しました。「ももたろうエクスプレス」という高速バスです。1989年に、両備ホールディングス一畑バス日ノ丸自動車中鉄バスの4社で運行を開始した高速バス(岡山~出雲間)です。今回私が利用したのはJRバスのものでした。次の便は両備バスの運行で、車両がとってもきれいで魅力的で、次回は利用してみたく思いました。結果的には、「やくも」号が午後3時までは運転見合わせということで、みんな考えることは同じようで、満席でした。高速道路は雪がきれいにかかれており、スイスイ進んでいきます。ただ一つだけ予定外だったのは、私の隣の席に100キロを超える(!)女性が座られ、窮屈な思いをしたことぐらいです。寝息も凄かった!「勘弁してよ~!」私は今までバスを利用したことはなかったので、今回のバスの運行は意外でした。JRよりもバスの方が雪に強いんだ、ということを学習しました。

 松江に着くと、再び大雪が降ったらしく市内は大混乱でした。松江駅にはタクシーが一台もいません。2ヶ月間行っていなかった南口のケーキ屋「Ciistand」にお邪魔してケーキを買って駅に戻ろうとしたら、タクシーが一台帰ってきました。ラッキー!やはり日頃の行いでしょうかね〔笑〕。何とか無事に自宅に辿り着くと、近所の人たちが私の家の前の雪かきをやってくださっている最中でした。今回は本当にハラハラドキドキの旅でした。岡山・丸善で購入した大量の本が、意外にも届けられました(大雪のために宅急便はいつ届くか分からないとのことでしたが)。♥♥♥

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中