発刊!『重要問題演習リーディング2023』

 去る11月1日に、最新刊『2023共通テスト重要問題演習英語リーディング』『2023共通テスト重要問題演習英語リスニング』の2冊が、ラーンズより刊行されました。「共通テスト」の出題方針・出題様式を踏まえて、分野別に基礎の定着をはかり、「共通テスト」で求められる思考力・判断力・表現力の土台を養成するための教材です。「問題冊子」、「解答・解説」、「別冊ナビゲータ&チェック」の3冊から成り立っています。今年の第1日程・第2日程の問題を徹底分析した上で、最新傾向に準拠した内容になっています。分野別に基礎の定着を図り、思考力の土台を養成する教材です。もうすでに早々とご採用いただいた学校もあります。

▲最新傾向を捉えた「戦略的な解き方」を教えてくれる冊子

 「共通テスト」「勉強の仕方」を生徒たちに伝えるという点では、この冊子「ナビゲータ&チェック」(解説:八幡成人)がお役に立つと思います。各大問への迫り方・解答のポイントなどを詳しく分かりやすく解説しており、現在、全国のたくさんの生徒さんたちに使っていただいております。素材文に応じた効果的な「読み方」ができ、「設問の特徴」を知った上で、戦略的な「解き方」ができるように、2021年1月16日実施の第1日程の問題を徹底解説しています。また巻末には、「つなぎ語」「性格・心情を表す形容詞」「意外な意味を持つ単語」などのリストが掲載されており、重要表現・語彙を総復習できるようになっています。先生方からも「この冊子があるのでこの問題集を採用した」というお声を頂くことが多く、嬉しく思っております。今では各社がこのような解説冊子を作っておられますが、初めてこのような形の解説記事を載せたのは、(株)ラーンズが元祖です。心臓の手術の退院からまもない時期に、思いを込めて原稿を書いた当時が懐かしく思い出されます。主な特長を約3分の動画で解説したものを、昨年度作りましたのでぜひご覧ください。

 11月13日(土)に実施されたオンライン講演「2023大学入学共通テストに求められるチカラとは(英語)~なぜ今(3年生0学期よりも前)から指導しなければならないのか~」(ラーンズ主催)において、私は「共通テスト」で受験生の一番の悩みを取り上げました。それは「時間内に最後までいかない!」というものです。

▲後ろにあるのは「サンリオピューロランド」で描いてもらった私の似顔絵です。

 最後まで行かない人には、実は2つのタイプがあって、そのどちらかによって対策も変わってくるんです。まず1つめのタイプは、「時間を延ばしても点数が取れない人たち」です。もう1つは「80分ではきついけれど、もうちょっと時間さえあれば高得点の取れる人たち」です。自分がどちらに属するのかによって、その対策も変わってきます。最初のタイプの人は2年生の今の時期から始める必要があります。後者の人たちはメリハリをつけて英文を読む訓練を徹底するとよいと思います。

 その原因の大きなものは四つあります。一つは「語彙力不足」です。英文を読む際に、知らない単語が出てきたら目線がそこで止まってしまいます。知らない単語の度に止まっていたら、どうしても読むスピードはガタンと落ちてしまいますね。だから語彙力を磨く必要があるのです。二番目は「文法力不足」です。単語と同様に基本的な文法事項(例えば、仮定法、分詞構文、時制、前置詞など)が分かっていないと、英文を読む際に時間が多くかかってしまいます。三番目が「形式への慣れ不足」です。「事実」と「意見」を峻別する問題、複数の情報を統合して答える問題、書いてないことを推測して答える問題、複数解答、タイトル付け、要約など今までになかったタイプの問題が多いですから、これに慣れておく必要があるのです。四番目は「時間配分の意識の希薄さ」です。センター試験の時よりも長文2題分は分量が増えているのですから、スピード感を持って読まないと最後までは終わりません。それには各大問をおよそ何分くらいで処理すればよいかを、大雑把に頭に入れておく必要があると思います。全体のペース配分が重要なんです。センター試験時代は、「大問を解く順番を変えれば何とかなる」などという小手先のテクニックがアドバイスされたこともありました。「共通テスト」ではそんな姑息なやり方は通用しません。英語の力をつけて、今述べた四つのポイントを克服しない限り、最後まで行くことはないでしょう。語彙力、文法力、形式への慣れ、時間配分、この四つです。

◎2年生3学期からの「共通テスト」対策指導事例が! 

 高校2年生3学期からの「共通テスト」対策(英・数・国)の「全国の指導事例」が、このほどラーンズのウェブサイトで公開されました。指導方針、共通テストへの対応、指導の流れなどが詳しく解説されています。ご参考になる資料だと思いますので、ぜひご覧ください。⇒コチラからダウンロードして読むことができます

 なお、私の上のオンライン講演「2023大学入学共通テストに求められるチカラとは(英語)~なぜ今(3年生0学期よりも前)から指導しなければならないのか~」(ラーンズ主催)を聞き逃した先生方は、1月31日まで録画でご覧いただくことができます。この時期のご指導にお役に立つ情報が盛り込まれています。まだご覧になっていない先生方は、ラーンズのホームページ(⇒コチラ)よりお申し込み下さい。なおその際に、11月13日付けの私のブログに(⇒コチラです)ダウンロード連動企画として、講演内で触れた追加資料が利用できるようになっていますので、こちらもご参考になさってください。♥♥♥

カテゴリー: 英語指導に関して パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中