秋桜~コスモス

 「鳥取花回廊」「コスモス」を見に行ってきました。花回廊」は、由志園」「足立美術館」と並んで、私の三大癒やしスポットなんです。疲れが溜まってくると、ここに来て心を癒やしています。

 この時期を代表する花「コスモス」の和名は「秋桜(あきざくら)」という、いかにも日本らしい名前ですが、この花、実は明治の初め頃に渡来した、りっぱな外来種の花です。容易に栽培ができ、丈夫で手間がかからないので、明治の末には全国的に広まったようです。原産地はメキシコなので、栄養分が少ない乾燥した土地を好み、水やりや施肥をする必要がないので、園芸初心者でも簡単に育てることができます。在来種は白、ピンク、赤の3種類ですが、今では品種改良により、黄色や黒(チョコレート色)など、さまざまな種類のコスモスも増えています。夏の早咲きから秋の遅咲きまで、咲く時期もいろいろです。花言葉は、「調和」「謙虚」「美麗」

カテゴリー: 日々の日記 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中